2008-9-6

御在所周辺豪雨被害緊急調査結果

WT

目的:御在所周辺登山道の状況調査と警告表示

1.日時  2008年9月6日() AM 9:00〜PM4:00

2.調査担当箇所  ロープウェイ頂上駅から峠道を経由し鈴鹿ドライブウェイ

3.担当メンバー 日本山岳会東海支部リーダー WT OS MY

4.結果

(1)頂上駅から登山道入り口

   ほとんど被害なし。1か所のみ舗装横から斜面が崩壊しているが実害はない。

(2)登山道入り口から武平峠

   登山道は被害なし。雨に洗われ露岩が現れ歩きやすい。ガレ場も多いな崩壊なし。

*1 登山道入り口に注意表示を取り付け(写真番号008,010)   

*2 作業平地からの降り口が土砂が流れ補修が必要(写真番号017,18)

*3 神社の下の斜面が崩壊しているのが確認された。(写真番号021)

*4 登山道は雨に洗われ歩きやすい。西側斜面がガレているところも被害なし。

*5 武平峠も被害なし。

(3)武平峠からスカイライン道路まで

登山道が大きく流出。50%以上元の道はない。土砂の流出により沢が拡大。
下降していると道を見失う。沢に入り込む。道が整備されるまで危険表意が必要。
ハイカーには通行止め表示が望ましい。登山者なら何とか通過可能。
   

*1 峠下()850M付近の土砂崩れ(写真番号034,037045) 登山道消滅   

*2 スカイライン登山道入り口付近。土石流堆積(写真番号055,057)   

*3 スカイライン登山道入り口 注意表示掲示(写真番号 065,067)

(4)スカイライン道路

スカイラインは大きく損傷。特にトンネル入り口から表道入口付近まで随所で沢の土石流が道路上に堆積。斜面も随所で土砂崩れし道路上に堆積。アスファルトもウネリ、破損個所あり。

*1 土砂、巨石、流木などがあまりに多くあるため代表写真を表示

写真 駐車場 069、最上部820M付近 070800M付近 078

770M付近 085

750M付近一番危険で乗り越えず森林帯をブッシュこぎして巻く097099,101)

*2 三ツ口谷入口 土砂が堆積 (写真番号 106)

*3 大石神社分岐道路付近から下はほとんど被害なししてください。

写真へ