四日市あすなろう鉄道

2017年9月9日土曜日

 


9-10月講座が始まりました。今回のテーマは「鉄道の景」と言うことで、午後の撮影実習には四日市あすなろう鉄道を訪ねてみました。


もともと近鉄線の内部線と八王子線として運営されていましたが、2014年3月第三セクターの路線として四日市あすなろう鉄道となりました。「四日市あすなろう鉄道」は、未来への希望(明日にむかって)と、運行する内部線および八王子線が軌間762mmという狭軌(ナローゲージ)であることに由来するということです。


今回は2つの線が分岐するところの日永駅近くに車を駐め、駅の風景、そして一日乗車券を購入して全線乗車しながら、ローカルな雰囲気を楽しみました。さすがに狭軌鉄道と言うことで、車両もとても可愛らしく、ちょっとレトロな感じもよかったです。狭い分揺れも大きいみたいですが、これも風情を感じます。



日長駅 ここから内部線と八王子線が分岐していく。




ナローゲージの軌道は、のんびりのどかな景色の中を走って行く。けっこう住宅の密集した間もゆっくりと走って行くが、生活に密接した交通機関であることが感じられる。







 
 
 

次へ >

< 前ヘ