2000.4 - 2001.3 2001/3/11更新 |
現役活動状況(3月9日現在)
まずはともかく部報を急いで作っております。今年も OB・OGさん全員分作って郵送する予定です。春山山行前の完成を目標にしてます。 今年度の現役の様子を事細かに載せますのでお楽しみに。ただ、風邪をひいたか最近 調子が悪い生徒会室のコピー機と格闘中でなかなか印刷作業が進まない模様です。
春 山山行は4月1日〜3日の二泊三日で比良山系に行く予定です。二年生が引退し初の一 年生(新二年生)のみの山行となります。不安も多いけど久し振りの山で楽しみです。 春山についてはまた報告します。
「現役活動状況」というコーナーのようなので、これからもトレッキング部の活動について追々報告していきたいと思います。とりあえず今の活動について少し書いておきます。冬は山行ができないので登山は無いのですが、現在は部報の作成と一月のオリエンテーリング活動へ向けての準備を中心に活動しています。部報については例年どおりに作成・発行してOBの皆さんにお届けする予定です。オリエンテーリングは一月の14日に、愛知青少年公園にて行います。読図テストも兼ねた個人散策や食料計画立ての練習をするのですが、やはりメンバーのお目当てはバーベキュ―でしょう(笑)。
今はこんな感じです。また、質問等がありましたらどうぞ聞いて下さい。
![]() |
2年生部員 | 1年生部員 | |||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
顧問の先生 | ||||||
原田先生 |
|
|
大学ワンゲル出身 高校の連盟の理事さんです | |||
馬場大輔先生 |
|
|
顧問歴六年目 | |||
梅林先生 |
|
|
小柄だけど、山岳会所属で5000mクラスも登る | |||
川田先生 |
|
|
||||
川口先生 |
|
|
秋山山行 | 霊仙岳 |
|
|
|
|
|
非公式山行 追い出しコンパ |
御在所 籐内小屋 前尾根 |
|
|
|
|
日 | 今年の追いコン、3年生がいないのですが、現役もたくさん前尾根にへばりつきました。 追いコンの写真 |
夏山合宿 終了 |
北アルプス 剱岳 |
|
|
|
|
|
市岡君からの夏合宿の写真 馬場先生より合宿レポート1 馬場先生より合宿レポート2 |
1日目 | 7/20(木) | 名古屋→立山→室堂→雷鳥沢(幕営) | |||||
2日目 | 7/21(金) | 雷鳥沢→一越→立山→剣沢(幕営) | |||||
3日目 | 7/22(土) | 剣沢→剣岳→剣沢(幕営) | |||||
4日目 | 7/23(日) | 剣沢→大日岳→大日山荘(泊) | |||||
5日目 | 7/24(月) | 大日山荘→立山→名古屋 | |||||
メンバー(13名) ・現役10名(現在1,2年15名在籍、3年はゼロ) ・顧問3名 7/8(土)合宿検討会は和田OBと大鐘OBの2名の出席でした。 |
番外 岩トレ | 前尾根〜御在所〜中道 |
|
|
大鐘OBより状況報告 7/19写真も入りました |
負荷山行 終了 |
釈迦ヶ岳 |
|
|
|
|
|
馬場先生より状況報告 |
新人コンパ 終了 |
竜ヶ岳 |
|
|
|
|
|
馬場先生より状況報告 |
01/01/05 大鐘OBから。
7/16(日)岩登り訓練? 猪飼OBから写真が届いたらまた紹介いたします。写真はこちら→ |
7/16(日)岩登り訓練? 猪飼OBから写真が届いたらまた紹介いたします。写真はこちら→ |
今回の釈迦のボッカ山行は非常に優秀。休憩時間の扱いとDep.の準備が悪いことを除けば、テン場での行動等、文句をつける筋合いなし。 馬場 大輔 |
7/2 顧問の馬場大輔先生から。
歩荷第二回は無事終了。今年のパーティ−はいい感じです。詳細は後日。
|
6/28 顧問の馬場大輔先生から第1回負荷山行の状況を送っていただきました。
鎌の歩荷は大変。 新入部員のおしらせ 月尾 壮志(まさし) 腰椎分離症を抱えながらも体は頑丈(姉談) 再度お願いザック下され。足りないよー。
|
6/6 顧問の馬場大輔先生から新人コンパの状況を送っていただきました。
土曜の授業後Dep. 宇賀渓のキャンプ場の上に幕営後、バーベキュー。少々盛り上がってのち天から恵みの大雨と雷が。興奮して中々寝付けないのが数人いたけど朝は元気に起きてもたもた準備。まあかわいいもんであります。 馬場 大輔 |
5/29 顧問の馬場大輔先生から自己紹介と現役の状況をいただきました
50周年記念総会や数度のOB会でお目にかかって、覚えてくださっている方々もおい 馬場 大輔 |
|