よろず情報・伝言板 2002
2002/8/22更新

現役、OB・OGの近況、自己PRなど、山に関係のないこと、興味のあること何でもいいですから情報をお待ちしています。連絡の取れなくなったOB・OGの方もたくさん見えますが、そういった方達の情報なども分かればお寄せ下さい。

2000年度版  2001年度版


2002/8/22 昭和56年卒 宮川 修一

3泊4日で八ヶ岳に行って来ました。写真は赤岳山頂です。


2002/8/16 昭和39年卒 和田豊司

8月18日(日)から10月23日(水)まで
「同志社大学チベット・ヤルツァンポ河源流域学術登山隊−2002」に参加するため不在となります。この間メールが開けませんのでご連絡いたします。
なお現地にはインマルサット経由で衛星電話と共用のメールアドレスがありますので連絡はこちらに御願いいたします。
  TEL:001−873−761213994 
    開設時期:  9月7日〜10月15日
    開設時間: 日本時間 20:00〜22:00 の間、開設
  メール:
das2002@nifty.com
メールは送っていただくと随時受信いたします。受信にコストがかかりますので画像データは最小限に御願いします。

隊のホームページを見ていただくと近況がわかります。 
  ホームページ: 
http://dac-tibet2002.hoops.ne.jp


10月15日以降は通常どおりもとのアドレスで御願いします。

以上よろしくお願いいたします。

---*---*---*---*---*---
和田 豊司(Toyoji Wada)

2002/7/31 昭和56年卒 水野 秀彦

 今年の7月、国見尾根を散歩していたときのこと。籐内小屋の裏の尾根に直上する急登ルートを上がっていくと、国見尾根特有の花崗岩の巨岩が現れますが、前日まで雨だったせいか、岩の間も湿り気味。ふと通ってきた足元を見てみればマムシがいるではありませんか。ちょっと怖かったですね。こんな尾根の高いところにいるなんて。前尾根にも出ることがあるのでしょうか。みなさん気をつけてください。


2002/1/20 昭和56年卒 水野 秀彦

新年明けましておめでとうございます。今年もみなさまにとってよい年でありますことを!

 私、昨年末結婚し、今年の正月は新居で迎えました。今までと違って、好きなことを好きな時間に、気の済むまでやるなんてことはとても出来なくなってしまいましたが、結婚したら普通になってしまったなんてことのないように、やっぱりやりたいことをやっていけるように今年も頑張っていきたいと思います。 服部OBからもOB会はどうなっているのかというお話が出ていますが、今年こそはOB会並びに現役交流の宴を設けられたらと考えます。時期やないようなどご意見募集します。

 現役活動も、たまには顔を出せればと思いつつ、まったく部室には寄れていない状態。2年生諸君ももうそろそろ受験準備で世代が変わろうとしています。今年も楽しく安全な、山の活動を展開していただきたいもの。OBとの交流も、ネット上では少し活発になってきたかとは思いますが、現役活動にいい意味でお節介をやけるOB組織がいいのではないかと思います。みなさんもお忙しいとは思いますが、今年はさらに関わっていけるようにお願いいたします。

すでに結婚の御報告をさせていただいている方もありますが、恥ずかしながら、結婚の模様をHPに少し載せていますので、お暇な方はご覧ください。

http://homepage2.nifty.com/atelier_hide/mari/


服 部 潔OBからの年賀状。

毎年きれいな版画の年賀状をいただきますので紹介します。

今年は
「槍沢より槍ヶ岳を望む」

昨年、一昨年版へ→


TOP Page

2000年分へ

2001年分へ

2003年分へ